「周麻酔期看護師」という職種があるのを知っている人は、まだまだ多くはありません。2010年から設立された新しい看護師の資格の一つです。この資格を取得するには、大学院の終了が必須となっています。指定の大学院は日本全国でもちろん現在看護師として働いていれば、勤務年数や臨床経験年数が条件になっている大学院があります。
周麻酔看護師ができた背景には、現場の麻酔科医が急激な人手不足になっている事、海外の医療現場では周麻酔期看護師の存在は、当たり前になっている事があります。しかし、日本ではまだまだ「看護師が周麻酔期業務を行う」のには抵抗がある病院はたくさんあります。
もともと、周麻酔業務は麻酔科医が行い看護師はその介助を直接的・関節的に行っていました。その業務範囲を周麻酔看護師を設定することで、麻酔科医との協業、周麻酔(麻酔前、麻酔中、麻酔後の経過)のケアを看護師も行えるようになりました。周麻酔看護師になるためには、他の看護師への指示や指導も可能な事などから、高度な専門知識と技術を要します。
また、周麻酔期看護師はかならず麻酔科医と共同作業でなくてはならないため、試みは始まったばかりです。周麻酔期看護師になるためには、大学院卒業の学歴が必要になります。現在看護師が応募できる大学院は全部で6大学院あり、それらの中には規定がそれぞれ異なった条件になっています。あくまで大学院の教育課程に設けられた各大学の認定資格なのです。周麻酔期看護師として活躍したいのなら、こちらの情報サイトも一緒に読んでおくことをおすすめします。